『キングダム』における昌平君は、物語の中でも極めて重要な役割を果たすキャラクターの一人です。
昌平君の背負う葛藤、野望、そして最終的にたどる運命には、壮大なドラマが詰まっています。
文武に秀でた天才軍師としての昌平君の裏切り、活躍、そして悲劇的な最期を深く掘り下げ、昌平君が物語にどのような影響を与えたのかを詳しく見ていきましょう。
【キングダム 】昌平君とは?
玉木さんは昌平君も本物#玉木宏 #キングダム#誰が本物連れてこいと言ったよとなったキャラ https://t.co/aSqmmzmmaQ pic.twitter.com/6WGVdU1Hgq
— 巾着袋🌻 (@hayaku10gatsuni) June 3, 2024
『キングダム』における昌平君は、秦国の軍総司令官であり、呂不韋(りょふい)の側近として登場します。
昌平君は冷静沈着で、軍略の才だけでなく、戦場での武勇にも優れた人物として描かれます。
蒙武(もうぶ)や王翦(おうせん)など、他の名将と肩を並べる実力者であり、秦国の戦力の要です。
しかし、昌平君の本質は単なる軍事の天才に留まらず、その人間性の複雑さにもあります。
表面的には忠誠心厚く、冷静な判断力を持つが、心の奥底には自らの中華統一への野望や楚の血筋という複雑な背景を抱えています。
この複雑な背景が、昌平君の後の行動や裏切りに影響を与える重要な要素となります。
また、昌平君の外見も読者に強い印象を与えます。
昌平君は長い黒髪をなびかせ、冷たい瞳と整った顔立ちが特徴です。
昌平君の冷静で知性的な佇まいは、昌平君の内面を反映しているように見えます。
昌平君と呂不韋
昌平君は、物語の序盤から呂不韋に仕える存在として描かれています。
呂不韋は、昌平君の才能を見出し、軍総司令官という重要な地位に引き上げました。
呂不韋にとって、昌平君はその野望を実現するための最も信頼できる武将であり、同時に軍事的な支えでもありました。
しかし、昌平君が呂不韋に忠誠を誓い続けるわけではありません。
中盤に差し掛かると、呂不韋の計画に亀裂が生じ始め、昌平君との関係にも変化が訪れます。
特に「毐国(あいこく)の乱」において、呂不韋が太后の力を借りて反乱を起こした際、昌平君はその鎮圧に向かいます。
この時、昌平君は呂不韋に「余計な問答は不要だ」と言い放ち、冷徹に反乱軍を鎮圧します。
この瞬間は、呂不韋との決別を象徴する場面です。
昌平君は、恩師である呂不韋に対しても、自らの信念に基づいて行動する冷徹さを持っています。
昌平君の選択は、個人的な感情よりも国家や大義を重んじる姿勢を示しています。
嬴政との関係
昌平君は、呂不韋との決別後、秦王嬴政(えいせい)の側に立つようになります。
嬴政は中華統一という大志を掲げており、昌平君にとってもこの目標は魅力的でした。
昌平君自身も、中華統一を夢見る野心家であり、嬴政との共闘は昌平君にとって理にかなった選択だったのです。
咸陽(かんよう)の戦いで、昌平君は嬴政を支えるために大きな役割を果たします。
呂不韋や反乱軍に包囲された秦国を救うために、自ら私兵を率いて戦場に赴きます。
咸陽が包囲された緊迫した状況下で、昌平君が率いる軍が到着し、秦兵たちを鼓舞するシーンは読者の心に強く残ります。
特に、昌平君が到着する際に介億(かいおく)が笛を吹き、援軍の到着を知らせる演出は、昌平君の登場をさらに印象的なものにしています。
昌平君の戦略的な思考はもちろん、昌平君自身が前線で武器を振るう姿も見逃せません。
昌平君は、敵将戎翟公(じゅうてきこう)との一騎打ちにおいて、その圧倒的な武力で敵を打ち倒します。
このシーンでは、昌平君が単なる知略家ではなく、実際に戦場でもその武勇を発揮する姿が描かれ、昌平君の多才さが際立ちます。
【キングダム 】昌平君の裏切り
『キングダム』における昌平君の最大の転換点は、昌平君が秦を裏切ることです。
史実に基づくと、昌平君は実は楚王の血を引く人物であり、後に楚国に戻る運命にあります。
この血統が、昌平君の裏切りを決定づける要因の一つです。
物語が進むにつれ、昌平君は秦国の軍総司令官という立場でありながら、楚との関係を深く意識するようになります。
特に、楚の名将である項燕(こうえん)との対立は、昌平君にとって大きな葛藤を生むことになります。
昌平君は、自らが楚王の血を引いていることに悩みつつも、秦国のために戦い続けるのですが、最終的にはその血筋に引かれる形で裏切りの道を選びます。
この裏切りは、昌平君にとっても非常に辛い選択だったはずです。
昌平君は決して軽々しく秦を裏切ったわけではなく、内なる葛藤と祖国に対する義務感、そして自らの信念との間で揺れ動いた末の選択だったのでしょう。
楚王としての最期
昌平君が秦を裏切った後、昌平君は楚国に帰還し、項燕によって楚王に迎えられます。
この時点で、昌平君はもはや秦国に戻ることはなく、かつての仲間である王翦や蒙武と激突する運命にあります。
ここでの戦いは壮絶を極め、昌平君は秦国軍の圧倒的な力の前に屈します。
秦王政23年(紀元前224年)、昌平君の異母兄弟である楚王負芻が秦に捕らえられ、楚が滅びると、項燕によって淮南で楚王として立てられましたが、翌年には王翦や蒙武に敗れ、戦死しました。
中華統一という夢を抱きながら、最終的に秦国と敵対し、かつての仲間たちと戦うことになった昌平君の運命は、読者に深い感慨を与えます。
昌平君の死は、物語全体に大きな衝撃を与えると同時に、嬴政や王翦たちの決意をより強固にする要因ともなります。
【キングダム 】昌平君と媧燐の関係
昌平君の裏切りには、媧燐(かりん)という楚国の女性将軍が関わる可能性も示唆されています。
媧燐は『キングダム』において独自の存在感を放つキャラクターであり、昌平君女には生き別れの弟がいるという設定があります。
これが昌平君であるというファンの間の説もあり、今後の展開で明かされるかもしれません。
もしこの説が事実であれば、昌平君が楚に帰る動機がさらに深まります。
媧燐との再会が、昌平君の決断を加速させた可能性もあります。
このように、昌平君の裏切りの背景には複数の要因が絡んでおり、単純な裏切りではないことが伺えます。
まとめ
キングダムで一番好きなキャラは昌平君 pic.twitter.com/W6P3dP33sF
— 岩城拓海@海と風に愛された男 (@takumisailing) September 22, 2024
昌平君の裏切りは、物語の終盤に向けて大きな影響を与えます。
昌平君が楚王となり、秦国に反旗を翻す展開は、物語のクライマックスへと導く重要な要素です。
昌平君の最期が、嬴政や王翦、蒙武たちにどのような影響を与えるのか、そして中華統一という大志がどのように実現されていくのか、読者は目を離せない展開が続きます。
昌平君というキャラクターの存在は、物語全体のテーマである「信念」や「忠誠」、「裏切り」という要素を深く掘り下げています。
昌平君の決断や行動が物語に与えた影響は計り知れず、最終的な結末においても重要な役割を果たすことは間違いありません。
コメント