福島の秋を彩る音楽フェス「LIVE AZUMA 2025」の開催が発表され、出演アーティストやタイムテーブル、チケット情報が続々と公開されています。
毎年進化を遂げるこのフェス、今年も見逃せない内容になりそうです。
LIVE AZUMA 2025出演アーティスト
2025年のLIVE AZUMAには、ジャンルや世代を超えた多彩なアーティストが出演予定です。
第1弾として発表されたのは、Dragon Ash、04 Limited Sazabys、HEY-SMITH、礼賛、Saucy Dog、柴田聡子(BAND SET)、THE ORAL CIGARETTESなど。
さらに第2弾では、レキシ、RIP SLYME、WEST.が追加され、ますます期待が高まります。
個人的には、Dragon Ashのエネルギッシュなステージが特に楽しみです。
以前のライブで感じた熱気と一体感は、今でも鮮明に覚えています。
また、Saucy Dogの繊細なメロディーが、秋の福島の空気とどのように融合するのか、想像するだけでワクワクします。
LIVE AZUMA 2025タイムテーブル
開催日は2025年10月18日(土)・19日(日)の2日間で、会場は福島県福島市のあづま総合運動公園です。開場は10:00、開演は11:00を予定しています。
タイムテーブルは例年、開催日の数週間前に公式サイトで公開されるため、最新情報をチェックしておくと良いでしょう。
昨年のフェスでは、メインステージの他に、無料エリア「PARK LIFE」内にDJステージが登場し、多彩な音楽体験ができました。
アート展示やマーケットも充実しており、音楽だけでなく、地元の文化や食を楽しむことができるのが魅力です。
私が訪れた際には、地元の食材を使ったグルメブースで福島の味を堪能しました。
特に、地元の農産物を使った料理は、新鮮で美味しく、フェスの楽しみの一つとなっています。
「LIVE AZUMA 2025」の公式タイムテーブルはまだ発表されていませんが、過去の開催実績や出演アーティストの傾向から、ある程度の予想が可能です。
2024年のタイムテーブルを参考にした予想
2024年の「LIVE AZUMA」では、以下のようなタイムテーブルが組まれていました。
10月19日(土)AZUMA STAGE
11:00 Aqua Timez
12:00 水曜日のカンパネラ
13:00 Lucky Kilimanjaro
14:10 フレデリック
15:30 JO1
16:40 THE ORAL CIGARETTES
17:50 go!go!vanillas
19:00 クリープハイプ
10月20日(日)AZUMA STAGE
11:00 リーガルリリー
12:00 04 Limited Sazabys
13:00 indigo la End
14:10 .ENDRECHERI.
15:30 Dragon Ash
16:40 HYDE
17:50 MAN WITH A MISSION
19:00 羊文学
このように、各日ともに8組のアーティストが出演し、1時間ごとにステージが進行していました。
また、PARK STAGEやDJステージも並行して行われ、多彩な音楽体験が提供されていました。
2025年の出演アーティストと予想される出演日
2025年の出演アーティストとして発表されているのは以下の通りです。
Dragon Ash、04 Limited Sazabys、HEY-SMITH、礼賛、Saucy Dog、柴田聡子(BAND SET)、THE ORAL CIGARETTES、レキシ、RIP SLYME、WEST.
これらのアーティストの出演日やステージはまだ発表されていませんが、過去の傾向やアーティストの活動状況から、以下のような予想が立てられます。
Dragon AshやTHE ORAL CIGARETTESは、過去にもAZUMA STAGEの夕方以降に出演しており、2025年も同様の時間帯が予想されます。
04 Limited SazabysやHEY-SMITHは、昼過ぎから夕方にかけての出演が多く、2025年もその時間帯が考えられます。
レキシやRIP SLYME、WEST.は、フェスの盛り上がりを最高潮にするため、夜の時間帯に登場する可能性が高いでしょう。
LIVE AZUMA 2025チケット情報と購入方法
LIVE AZUMA 2025のチケットはすでに発売が始まっており、いくつかの種類が用意されています。どのチケットを選ぶかは、参加スタイルや同行者の有無によって変わってくると思います。
まず一般的な入場券は、2日通し券が22,500円、1日券が12,000円。
音楽フェスとしてはスタンダードな価格帯でしょうか。
中高生向けにはお得な価格設定がされていて、通し券が14,000円、1日券が7,900円です。フェスデビューにはちょうど良いかもしれません。
私が注目したのは「スタンド席付入場券」。
これはAZUMA STAGEのスタンドエリアに座って観覧できるチケットで、一般向けには2日通し券が26,000円、1日券が14,000円。
中高生向けは通し券が17,500円、1日券が9,900円となっています。
昨年実際にスタンド席を利用したんですが、混雑から少し離れて音楽を楽しみたい時や、落ち着いてステージを見たい時には本当にありがたかったです。
疲れたら座ってのんびり、また元気が出たら前方へ、みたいなフレキシブルな楽しみ方ができるんですよね。
ちなみに小学生以下の子どもは、保護者の同伴があれば1枚のチケットで1名まで無料入場できます。
家族で参加する方には嬉しい配慮です。
ただし中高生は顔写真付きの身分証明書が必要になるので、忘れずに持って行くようにしてください。
現地で確認できないと、通常の大人料金との差額を払うことになるそうです。
そして気をつけたいのは、いったんチケットとリストバンドを交換したら、それが購入証明になります。失くしてしまうと再発行はできません。
交通については、福島駅から有料のシャトルバスが運行する予定です。
これも公式サイトで情報が更新されていくと思うので、事前にチェックしておくと安心です。
イベント終了後はスムーズな退場を心がけるようにアナウンスもされています。
また、スタンド席はすべて自由席で、場所取りは禁止されています。
みんなで譲り合って使うのがマナー。飲食もOKですが、アリーナ内は水とお茶(無糖)以外の飲料や食べ物は持ち込めないので、その点も事前に確認しておくと良さそうです。
あと、撮影機材やクーラーボックス、ビン類など、持ち込みが制限されているものもあるので、公式ホームページにある「注意事項」ページを必ず目を通してから参加することをおすすめします。
まとめ
LIVE AZUMAは音楽だけでなく、地元福島の食やアート、マーケットなども楽しめるフェスティバルです。
入場無料の「PARK LIFE」エリアでは、アート展示やマーケットが開催され、家族連れやフェス初心者でも気軽に楽しめます。
私が訪れた際には、地元のアーティストによるアート展示が印象的でした。
自然の中に溶け込むように配置された作品たちは、フェスの雰囲気を一層盛り上げていました。
また、マーケットでは手作りの雑貨やアクセサリーが並び、見ているだけでも楽しい時間を過ごせました。
フェスをより楽しむためには、事前に出演アーティストの楽曲をチェックしておくと、ライブ中の感動が倍増します。
また、天候に備えて雨具や防寒具を用意し、快適な服装で臨むことも大切です。
LIVE AZUMA 2025は、音楽と自然、地元文化が融合した特別な体験を提供してくれることでしょう。
ぜひ、公式サイトやSNSで最新情報をチェックし、秋の福島で素晴らしい時間を過ごしてみてください。







コメント