キングダム最新846話ネタバレ確定!嬴政、韓王との直接対面か?

キングダム最新846話ネタバレ確定!

目次

前話『キングダム』第845話では、舞台が“韓の陥落直後”から“三十日前の咸陽”へと時間をさかのぼり、嬴政の胸中や中央の政治動向が明かされました。

王翦軍の再建、昌平君の戦略構想、嬴政の韓王との対話意志――。

いよいよ「趙との最終決戦」に向けた布石が次々と打たれ始めています。

第846話では、嬴政が韓王都・新鄭に到着し、信との再会、そして韓王との対話が描かれる展開が濃厚です。

中華統一を掲げる王・嬴政が“敵国の王”とどう向き合うのか。

また、王翦が再建した“五将”たちの詳細も少しずつ見えてくるはずです。

この記事では、最新846話の展開を徹底予想していきます!

それでは最後までお読みください(^▽^)/

キングダム最新845話ネタバレ確定!>>

キングダム最新847話ネタバレ確定!>>

漫画rawの代わりにキングダムを無料で読めるサイトを探している方へ

 

目次

キングダム最新845話考察

今回、845話で描かれたのは「三十日前」の咸陽。

一見、ただの過去描写ですが、この“タイムラグ”には意味があると感じました。
嬴政が新鄭陥落の報を受け取った瞬間に「ただ一言、ああと頷く」――この描写に強く現れていたのは、嬴政の「王としての孤独」と「覚悟」です。

韓は史上初の“滅ぼした国”。
これまでの戦と違い、敵国を完全に失くすということは、国をひとつ潰すだけじゃない。国民すべてを背負うということです。

その意味を、嬴政は誰よりも深く理解していたからこそ、歓喜ではなく「噛みしめる」表情だったのだと思います。

つまり、この“ああ”には、
「これが中華統一の始まりか」
「信たちはよくやった」
「だが、まだ何も終わっていない」
…そういった王の複雑な感情が詰まっている気がしてなりません。

 

昌平君の出自問題に触れた咸陽の空気感

今回、馮却が昌平君の“出自”に言及するという、かなり際どい場面がありました。

これ、かなり重たい描写です。
なぜなら、昌平君はかつて韓の人間でありながら、秦の軍総司令を担う人物。そこに対して「韓王室を残した判断は、個人的な感情が混ざっているのでは?」という疑念を持たれてしまうのは、彼の立場を揺るがしかねない。

しかし、これを断固として否定したのが嬴政。
「くだらぬ」と一刀両断したことで、“個の忠誠”より“理想への共闘”が王の信頼の基準であると、明確に示しました。

この一喝がなかったら、秦の中に“血統主義”の空気が生まれかねなかった。
つまり、嬴政のこの対応は、中華統一に向けた“思想的な柱”を打ち立てる行為だったと考えています。

 

王翦の「自前五将」は、李牧対策か?

王翦軍が、すでに“自前”で新たな五将を揃えていたというのは衝撃でした。

奈落、晏戒、辛勝、李寿、そして旧メンバーの倉央。
この中で、倉央以外は初登場ながら、王翦が選んだというだけで期待値は高めです。

そして注目したいのが、なぜこのタイミングで新五将を表に出してきたのか?

その理由のひとつは、やはり「李牧対策」にあると思います。
信・王賁・蒙恬という“新世代の三大将”とは別に、李牧を相手にするには、独自の戦略性と軍構成が必要。
王翦はすでに、趙との戦いが“最後”になると見据えて準備を進めていた。しかも、「死んでも構わぬ軍勢=韓人の兵」まで投入するつもりという徹底ぶり。

この覚悟の強さが、逆に“王翦自身の退場フラグ”にも思えてしまいます。

彼は過去に「戦での勝利がすべて」と語っていましたが、嬴政は「戦のその先」を見ている。
そのズレが今後の王翦の運命にどう影響するか、気になるところです。

 

李牧との最終決戦が意味するもの

王翦が「次が李牧との最終決戦」と明言したことも、大きな意味を持っています。

趙の首都・邯鄲は、実際に中華統一の中盤の山場。
ここでの戦いが終われば、魏と楚、斉との決着が残るのみ。

つまり、**李牧との戦いは“武による中華統一の最後の山”**と言ってもいいわけです。

そしてその決戦を前に、秦は…

  • 嬴政が“政治”で人心を掴み、
  • 昌平君が“戦略”で兵を動かし、
  • 王翦が“武”で勝利を目指し、
  • 信が“希望”として前線を突き進む。

それぞれの立場で「王の道」を貫こうとしている。

その中で、誰が生き残り、誰が退場するのか――。
いよいよ物語は、“最終章の入り口”に立ち始めたように感じられます。

 

キングダム846話ネタバレ速報

キングダム第846話では、いよいよ嬴政が韓王都・新鄭へと到着する展開が中心になると予想されます。

咸陽で韓の王室を残すことへの是非が議論された直後だけに、嬴政自身が“統一王”としてどう振る舞うのかが注目ポイントになりそうです。

 

嬴政、韓王との直接対面か?

嬴政が「韓王と話したい」と明言していたことから、846話では韓王・安との対面シーンが描かれる可能性が高いです。

この場面は、単なる挨拶では終わらないはず。
昌平君が提案した「韓王室の存続」に関して、嬴政自らが最終決断を下す場面になるでしょう。

考えられる展開は以下の2つ:

  1. 韓王を傀儡政権の長として据える(=間接統治)
    →民心の安定を図る目的。
  2. 韓王をそのまま軟禁・退位させる
    →王朝としての“完全なる終焉”を宣言。

ただ、嬴政の理想が「人の世の大一統」である以上、韓王に対しても「これからは“中華の一人”として共に歩め」といった“共存的”な言葉をかけるのではと予想されます。

これは王としての器量を示すシーンになりそうです。

 

信と嬴政の再会、ふたりの成長が交差する瞬間

嬴政が新鄭へ来たい理由のもう一つは「信に会いたいから」。

この再会は、読者にとっても久々の“主君×将軍”の対面です。

前回の対話(おそらく合従軍編後?)から時間が経っているため、ふたりの成長がどんな言葉で交わされるか注目されます。

予想される会話:

  • 嬴政:「お前がいたから韓を落とせた」
  • 信:「まだこれからです。俺は李牧を超えて天下の大将軍になる!」

ここで、嬴政が信に“次の戦い”――すなわち邯鄲攻略戦への参加を明言するかもしれません。
信にとっては李牧討伐という最大の目標に繋がる話であり、強く奮い立つはずです。

信が新鄭戦の余韻から、再び“攻める側”へと意識を切り替える転換点になるでしょう。

 

王翦軍の“五将”、それぞれの正体が見え始める?

845話では新たな王翦軍の“五将”が明かされましたが、まだその人物像は不明です。
846話では、彼らの性格や役割、王翦とのやり取りが具体的に描かれる可能性が高いです。

特に、王翦が倉央に対して「前と同じように使えるか?」と尋ねていたシーンは伏線。

✔ 奈落:寡黙で冷酷な突撃型?
✔ 晏戒:計略に長けた策略家?
✔ 辛勝:軍全体を束ねる参謀格?
✔ 李寿:クセ者の調停役?

など、それぞれのキャラの特性が見えることで、「この布陣でどう李牧に挑むのか」という戦略の輪郭が見えてくるはずです。

また、王翦が「韓人の兵を使い捨てても構わん」と発言したことへの、倉央や部下たちの“人道的な葛藤”が描かれる可能性もあります。

 

趙の動きもそろそろ描写される?

秦が着々と準備を進めている一方、趙側の動きがここ数話描かれていません。

846話かその前後では、李牧の現在の布陣、またはカイネや舜水樹らの動向が久々にフォーカスされるかもしれません。

特に気になるのは、“李牧が次なる戦に備えて何をしているのか”。

  • 政治的立場を守れているのか?
  • どのタイミングで再登場するのか?
  • “新生王翦軍”に対してどんな布陣を敷くのか?

王翦が「次が最終決戦」と断言している以上、李牧もすでに“迎撃の準備”を進めていると見て間違いなさそうです。

 

「邯鄲決戦」前の静かなる山場へ

キングダム846話は、「戦のその先」を描く回になりそうです。

  • 嬴政が“王としての人間性”を見せる場面
  • 信と嬴政の“絆の再確認”
  • 新生王翦軍の陣容と人間関係
  • そして李牧との対決に向けた“静かな幕開け”

戦が終わった後も、物語は止まらない。
むしろ、戦後の在り方こそが「中華統一」の本質であり、嬴政の“夢”の核心です。

その未来が一歩ずつ、確かに近づいている回になるでしょう。

 

キングダム847話展開予想

第847話では、嬴政がついに韓王・安と直接対話する場面が描かれる可能性が高いです。

ここは非常に重要な政治的局面。単なる礼儀ではなく、
「韓という国の終焉」
「韓王室の処遇」
「新しい秩序の始まり」
――という三つのテーマが重なり合う瞬間になります。

予想される展開は以下の通り:

  • 韓王は悔しさをにじませつつも命乞いはせず、「民だけは助けてくれ」と嘆願する。
  • 嬴政は韓王室の“名目上の存続”を許可しつつ、実質的には秦の属州として統治する方針を示す。
  • 「王はお前一人で十分だ」との過去の嬴政のセリフが回収される可能性もあり。

ここでの嬴政の態度次第で、他国――特に魏や斉が秦に対してどう向き合うかも変わってくるでしょう。まさに「剣を抜かずして国を制す」場面となるはずです。

 

信、韓戦から“次の戦い”へ気持ちを切り替える

信はこれまでの戦で疲労が残っているとはいえ、嬴政の訪問と対話によって一気に“次”へのスイッチが入るでしょう。

特に、嬴政から「趙との決戦が近い」旨を聞かされた場合、

  • 李牧との因縁(オルド戦、朱海平原など)を思い出す
  • 王騎の仇討ちとしての意味合いを強く感じる
  • 信が「絶対に李牧を討つ」と再び誓う

…という、戦意の高まりが描かれると予想されます。

同時に飛信隊の再編や兵の補充が始まることで、847話以降、再び軍団として動き出すフェーズに入る可能性が高いです。

 

王翦軍“五将”の初動、どのように動くか?

845話で登場した新たな王翦軍の“五将”――奈落、晏戒、辛勝、倉央、李寿。

次回847話では、これらの新キャラの背景や性格、立ち位置が少しずつ明かされていく可能性があります。

とくに注目されるのは:

  • 奈落:王翦に忠実な影のような存在。実は暗殺・間者系?
  • 晏戒:策略と外交のスペシャリストで、李牧に近い思考?
  • 辛勝:武力と統率力に秀でた正攻法の将軍?
  • 李寿:乱暴者かクセ者、王翦の思想を最も忠実に反映?
  • 倉央:彼だけは読者に馴染みがあり、読者の視点役に?

この5人がそれぞれどう連携を取るのか、あるいは内部に不和があるのか。
王翦軍の“完成度”が問われる描写が入り始めると見られます。

 

趙側の描写がついに再開?

ここ数話、趙陣営――とくに李牧の描写がありません。

847話では、いよいよ李牧陣営の現在の動向が描かれる可能性があります。予想されるのは以下の展開:

  • 李牧が“再起戦略”を立案中。新たな城塞や兵站線の構築が始まっている。
  • 舜水樹やカイネが各地に散って、情報収集や同盟形成を図っている。
  • 趙王の不信感は続いているが、李牧の軍事的手腕に頼らざるを得ない状況に。

李牧が“守る者”としての立場から、いかにして邯鄲を守り抜こうとするか。
嬴政や王翦との思想の違いが、明確に対比されるフェーズに突入しそうです。

 

昌平君と昌文君、次なる軍政の布石

前回、昌平君は昌文君に「趙との決戦は来年」と語っていましたが、軍の動員・兵站準備はすでに始まっています。

847話では昌平君主導で「三国同時攻略プラン」や「斉・魏・楚への圧力戦略」など、今後の統一に向けた軍略的布石が示される可能性もあります。

つまり、

  • 玉鳳隊(王賁)や楽華隊(蒙恬)の再登場
  • 各軍がどの地域に配属されるか
  • “李信 vs 李牧”に向けた兵の再編成

といった構図が明らかになってくるかもしれません。

 

「次の大戦」への道筋が見えてくる!

『キングダム』847話は、次のような展開が予想されます:

  • 嬴政と韓王の対面 → 韓王室の処遇が決まる
  • 信と嬴政の再会 → 李牧戦への布石
  • 王翦軍五将の個性や布陣の一端が見える
  • 趙の李牧が動き出す
  • 昌平君の軍略が具体化

大きな戦が終わり、次の戦の“輪郭”が見え始める回になりそうです。
「静から動」へ移る転換点として、政治と軍事の両軸が一気に動き出す回になるでしょう。

 

まとめ

『キングダム』846話では、韓攻略という戦の終わりが、単なる「勝利」で終わらないことが描かれると予想されます。

嬴政と韓王との対話によって、中華統一に必要な“戦後の統治ビジョン”が見えてくる一方で、王翦軍の新たな将たちが着々と次の戦の準備を整え始めています。

信と嬴政の再会、そして“次なる決戦の地・趙”に向けて秦軍がどう動くのか――。

物語は再び「決戦前夜」の空気へと突入していくことになりそうです。

来週の846話は、戦後と戦前が交錯する“重要な転換点”となるでしょう。

それでは最後までお読みいただきありがとうございました^^

漫画rawの代わりにキングダムを無料で読めるサイトを探している方へ

【ワンピース】無料で読める海賊版サイトでこんな間違いしていませんか?

漫画rawの代わりに無料で漫画を安全に楽しめる後継サイト7選

Facebooktwitterlinkedininstagramflickrfoursquaremail
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

目次