ワンピース1146話がついに公開され、予想をはるかに超える展開が描かれました。
今回は“もうひとつの戦場”とも言える、ソマーズ聖とサウロの激突が中心になっていて、五老星の本気、そして神の騎士団の恐ろしさがひしひしと伝わってきました。
言ってしまえば、これは戦いというよりも“処刑”に近かったように思います。
【ワンピース】1146話考察!ソマーズ聖VSサウロ
ワンピース 1146話 ネタバレ
TITLE: WITHIN STILLNESS, THERE IS MOVEMENT#ONEPIECE1146 #OPSPOILERS #ONEPIECE1146SPOILERS #ワンピース1146話>>>> https://t.co/2QexqNg6U7 pic.twitter.com/JSqvRjKIrJ
— 漫画 raw_Manga Raw _spoilerjjk.com (@spoilerjjk_) April 15, 2025
まず、元海軍中将のサウロがここで再登場したこと、それ自体が一つの大事件でした。
エニエス・ロビー編で涙ながらに退場して以来、長らく消息が不明だったこの巨人が、エルバフでふたたび姿を見せるという展開に、胸が熱くなった読者も多かったのではないでしょうか。
自分もその一人です。ロビンとの過去があまりに切なくて、まさかこのタイミングで戻ってくるとは……と、目頭が熱くなりました。
しかし1146話では、そんなサウロの勇気や正義が、ソマーズ聖の前ではほとんど無力だったことが描かれていきます。
神の騎士団・ソマーズ聖の圧倒的な力
ソマーズ聖の姿は、まるで悪魔か怪物のような異形で、すでに人間とはかけ離れた存在に見えました。
読んでいて思わず手が止まった瞬間がありました。
それくらい強烈な違和感と威圧感がありました。
そしてこのキャラクターが語った内容が、また背筋をゾクッとさせるものでした。
サウロに対してソマーズ聖は、「本来、巨人族は世界政府の兵であった」「戦うためだけに存在していた者たちに、教育を与え、知恵を与えたことが過ちだ」と発言します。
その言い分は、どこまでも傲慢で、支配者としての理屈に満ちていました。
巨人族はなぜ“余計な知恵”を持ってはいけないのか
ソマーズ聖の発言には、あからさまな差別と階級思想が滲んでいました。
戦うために生まれた存在が、図書館や学校などを持つのは“余計なこと”だと断言する。
これは明確な“教育への否定”であり、“人間性の否定”とも言えるものです。
巨人族がただ武力として存在すればいいというその思想には、かつての奴隷制度や、現在の社会における“格差”や“支配構造”の話まで重なって見えました。
こういうリアルな構図を、フィクションの中でこれほど強く描き出すのがワンピースのすごさでもありますね。
天竜人という存在が、より濃く浮き彫りに
五老星の中でも特に異様な存在感を放っているソマーズ聖。
その思想は、いわゆる“ゴミ天竜人”と称される支配層の中でも、さらに強烈です。
かつての天竜人たちも酷いことを言っていましたが、ソマーズ聖の言葉はもっと冷徹で、理屈が通っているようでいて、完全に狂っているんですよね。
巨人は命令に従い、戦うだけでいい。
それ以外の役割は必要ない。
そんな風に語られると、これまでの巨人族の描かれ方や、エルバフの民の誇りがどれだけ踏みにじられていたのかがよく分かります。
個人的には、この発言を聞いたとき、エルバフの中に必ず“怒り”が芽生えるだろうと感じました。
それが、やがて大きな反乱の火種になるような気がしてならないのです。
サウロ、完敗。そして未来へ
悲しいことに、サウロはソマーズ聖にまったく歯が立ちませんでした。
技術、力、スピード、すべてにおいて差がありました。
読んでいて、「これはもうだめかもしれない」と感じる瞬間がいくつもありました。
サウロは巨人であり、かつて中将にまで上り詰めた存在ですが、それすらも“力の前では無意味”という絶望感がありました。
だけど、だからこそ、希望も生まれるんですよね。サウロがここまでされても立ち上がるなら、麦わらの一味の誰かがきっと、ソマーズ聖に一矢報いてくれるはず。
そう信じたくなります。
おそらくルフィたちがこの騎士団と本格的にぶつかるのはもう少し先になると思いますが、今回の一件がその“理由”になるでしょう。
社会へのメタファーとしてのソマーズ聖
少し脱線しますが、今回の話は“フィクションとしての面白さ”だけじゃなく、現実の社会にも通じる部分があるように感じました。
ソマーズ聖のような支配層が、自分たちの都合で“知恵を持たせるな”“管理しやすくしろ”という思想を持っていること、それって現代社会でも意外とリアルに存在する構図です。
情報の偏り、格差の広がり、そして“気づかれないように支配する”という仕組み。
ワンピースの物語の中でそれが描かれていることに、ちょっとゾクっとするような気持ちになりました。
これはもう、ただの少年漫画じゃないですね。
これから巨人たちはどう動くのか
サウロの敗北は、エルバフにとっても屈辱でしょう。
でも、それをきっかけに巨人たちの中に“抗う意思”が芽生えれば、そこから新しい波が生まれてくるはずです。
戦うためだけに生まれたわけじゃない。
知恵を持ち、文化を持ち、誇りを抱く民として、巨人たちはきっと立ち上がる。
その先頭に、サウロが再び立つ日が来るかもしれません。
個人的には、この先の展開でロビンとの再会が描かれることを強く願っています。
そのとき、サウロは“守るために立つ”のか、“最後の力を託す”のか……どちらにしても、涙なしでは読めないシーンになるでしょうね。
まとめ
ワンピース1146話は、五老星と神の騎士団の真の力が垣間見える、非常に衝撃的な回でした。
ソマーズ聖の非道な思想と圧倒的な力、そしてサウロの敗北。そのすべてが“この先の物語のうねり”を感じさせてくれます。
次に動くのは誰か。ルフィなのか、エルバフなのか、それとも別の誰かか。
1146話の余韻が強すぎて、まだしばらくはこの衝撃から抜け出せそうにありません。
また次回の展開を、ワクワクしながら待ちたいと思います。
漫画rawの代わりにキングダムを無料で読めるサイトを探している方へ
【ワンピース】無料で読める海賊版サイトでこんな間違いしていませんか?
漫画rawの代わりに無料で漫画を安全に楽しめる後継サイト7選







コメント